【社会の基礎的な勉強法】問題集と参考書の索引をバリバリ使おう

クラスに絶対一人はいる社会マニア。

彼のようになりたいと思って参考書を読み込んだ受験時代。今思えば時間の無駄遣いでした。

僕たちは、社会で満点取るほど詳しくなる必要はありません。

あまり時間をかけず、それ相応の良い点数を取れば良い。失敗から学んだ基礎的な勉強法をご紹介します。

・何からどう勉強すれば良いかわからない人

・頑張って勉強してるけど成績が平均より下の人

におすすめです!

(社会の勉強が苦手な方向けなので、慣れている人はそんなに気にしなくて大丈夫です笑)

前提:アウトプットを重点的に行う

社会に限らず、受験勉強の目的は何か。

・・・そう、試験の点数を上げることです。

試験に慣れるにはアウトプットに慣れておくことが必要不可欠。普段から本番と同様に問題を解きまくります。

自転車の乗り方って、記憶するものというより慣れですよね?一度乗れるようになったら、数年乗らなくてもいつでも乗れます。そんな感じで、問題を解いた方が試験に対応できるようになります。

よくある話ですが、アウトプットとインプットの割合は7:3が最適と言われます。それくらい問題を解くことをメインとして、社会の勉強を進めましょう。

勉強の3ステップ

1. 問題を解く

2. 間違えた部分の該当箇所を、参考書の索引から探す

3. 該当箇所と、その前後を広く読む

以上の繰り返しです。

「何から勉強すればいいか分からない」と悩む人に限って、教科書をとりあえず読んでみるパターンをよく見ます。もちろんそれもOKですが、アウトプットなしでインプットばかりしていても、頭に入りづらくないでしょうか。

だからこそ、まずは問題を解くところから始めましょう!

順番にやり方を説明します。

1. 問題を解く

教科書はさらっと読む程度にして、とりあえず問題集を開きましょう。過去問とかでもOKです。最初は分からない問題ばかりで当然。とりあえず回答するだけして、すぐに解答と解説を見ます。

この時、間違えた問題番号にはシャーペンで印をつけておき、日をおいて再チャレンジします。およそ2日後くらいがおすすめです。

2. 間違えた部分の該当箇所を、参考書の索引から探す

間違えた問題の答えが単語であろうと記述であろうと、それに関連するワードがあるはずです。解説を読んだ後、そのワードを参考書(教科書)の索引から探します。

学校の教科書だと守備範囲が狭い可能性があります。できれば各教科、良質な参考書を一冊用意しておきたいです。

3. 該当箇所と、その前後を広く読む

f:id:nummerorange:20210110224701p:plain

索引に書いてあるページを開き、ワードの説明や、それに関わる事情を読み込みます。

ここで大切なのは、その前後の箇所も目を通しておくことです!

社会は流れが大切。特に歴史はワードに関連した事情が前後に書いてあるはずです。サッとで良いので目を通しておきましょう。

受験の後の社会の勉強

以上が基礎的な社会の勉強法です。

単純に問題集→索引(参考書)の繰り返しというわけですが、受験が終わると話は変わってきます。

大人になってからも社会の勉強はとても大切です。なぜなら自分の生きていく世界の現状とルールを詳しく知って、うまく立ち回る必要があるからです。

・税金制度

・お金の正しい使い方

・投資

・効率の良い買い物

などなど。これらのリテラシーを知っているかどうかで大きく差がつきます。ボーッと受け身で生きていると、損していることにすら気づけないのです。

勉強の一つとして、ニュースを観ることがおすすめです。日経新聞やNewspicksもグッド!日本の、世界の情報を取り入れて、自分の行動の最適解を考え続けましょう。かく言う僕も毎日勉強中です(笑)

世の中の流れを踏まえながら、どういう働き方をしてお金を稼ぐのが良いかなど、考えてみても良いかもしれません。

それでは。