自分のこととして危機感を持てるか

ある日の授業のこと。

中3 数学の授業後、各生徒に合わせた1週間の学習ペースを調整します。

(※あさぬま塾では50分の授業後に45分の自習時間を設けています。自習時間に、宿題の調整と自習方法の見直し・他科目の補習を行なっています。)

5科目の問題集について、どのような方法・ペースで解いていくのか伝えた際、

このペースで間に合いそうですかね?

そんな質問をされました。

・・・はい。正直なところ、間に合いません。

私が提示した勉強ペースは習慣化を狙ってやや少なめに設定しています。

受験までに徐々にペースを上げ、志望校に合格する作戦です。不定期にたくさん勉強することよりも、一定の勉強量を維持し続けることが大切です。

中2までそのような勉強習慣をつけてこなかった人にとっては、毎日数ページ問題集を解くことさえも辛く感じるでしょう。

実際、上記の生徒もまだまだ勉強習慣を維持できていません。

「部活を引退してから頑張る。」

「周りが焦り出したら自分も頑張る。」

そういって後回しにする内は、成績を上げることは難しいでしょう。

結局は、自分自身の人生に関わることだという意識が強くなれば、勉強にも身が入るのではないかと思います。

そのため、ただ単に勉強方法を伝えるのではなく、定期的に

・周辺の高校のHPを紹介

・どのような高校生活が送りたいか確認

等の時間を取っています。

私「新宮高校は近くて良いんじゃない?」

生徒「近所すぎるのはなんだかなー。」

みたいな不動産選びのような会話になることもありますが、徐々に偏差値も確認して危機感を持ち始めています。

きっかけは何でも良いはずです。

些細なことでも興味を持つことで、より勉強に向き合ってもらえたらと思います。

受験まで時間はあまりないですが、モチベーションも含めて全力でサポートしていきます。