モチベーション
勉強がより簡単で、より難しくなった現代

現代は、便利なツールやテクノロジーのおかげで、勉強がこれまで以上に簡単になりました。 ・わからない情報があればすぐ検索できる。 ・動画でわかりやすい解説を視聴できる。 ・オンラインで質の高い講義を受けることができる。 な […]

続きを読む
日記
【news】スタディチェーンさんからご紹介いただきました。

この度、スタディチェーンさんより、あさぬま塾についてのインタビューをして頂きました。 塾の方針や勉強の必要性など、詳しくお話しさせて頂きました。 ぜひ記事をご一読ください!

続きを読む
日記
「皆」を手本にするな

勉強への取り組みは、身近な環境も大きく関係します。 例えば、進学校に在籍する人の多くは、当然のように高いレベルの学校を目指して勉強します。 自習でバリバリ問題を解くことなんて当たり前。 彼らの言う「テスト勉強してないわー […]

続きを読む
日記
無理に進路を決めなくて良いから、選択肢を広げよう

「志望校が決まらない」と悩む人にたびたび出会います。 特に、初めて受験期を迎える中学3年生の生徒に多いです。 将来何をしたいか分からない。 どんな学校があるのか分からない。 どのレベルなら受かるのか分からない。 こういっ […]

続きを読む
勉強法
英単語の効果的な勉強法: 「広く浅く」を繰り返す

中学生はあまり馴染みがないかもしれませんが、高校生のほとんどは英単語帳を使用します。 あさぬま塾に通う西南中学の生徒さんも、英単語帳を学校で配られています。紛失したため、しばらく単語対策が大変なことになりました(笑) 英 […]

続きを読む
日記
夏休みに入ってから焦っても遅い

福岡はすでに夏のように暑いですね。 (雨の日の美和台) また今年も受験の勝負所、夏休みが近づいてきました。私が担当している受験生の多くは、すでにある程度の危機感を持って勉強してくれています。 しかし、詳しく勉強状況を聞い […]

続きを読む
日記
自分のこととして危機感を持てるか

ある日の授業のこと。 中3 数学の授業後、各生徒に合わせた1週間の学習ペースを調整します。 (※あさぬま塾では50分の授業後に45分の自習時間を設けています。自習時間に、宿題の調整と自習方法の見直し・他科目の補習を行なっ […]

続きを読む
勉強法
【合格体験記】大分大学 医学部

今年度、1人の生徒が大分大学の医学部に合格しました。 本記事では、彼が合格するまでの勉強の流れをご紹介します。 現役時代は部活に全力 現役時代はスポーツの強豪校で活動していたため、ほとんど勉強していない状態でした。浪人生 […]

続きを読む
合格体験記
推薦不合格から一般入試で合格した生徒の話

今年度、オンラインで受講してくれている生徒が国立高専(和歌山工業高等専門学校)を受験しました。 (国立高専についてはこちらをクリック) 推薦入試対策に特化して、面接・小論文を指導していましたが、結果は不合格。 学校の成績 […]

続きを読む
現代文
現代文のよくあるパターンを意識する

今回は、現代文の評論(中学生なら「説明文」)について、意識すると役に立つ情報をご紹介します。 私はもともと現代文が苦手でした。 ・傍線の近くを読んで答える ・文章の最後に結論が書いてある ・「しかし」などの接続詞をチェッ […]

続きを読む